こんにちは。kixrunerです!
ここ数日でいちだんと暖かくなり、大阪では梅の花もきれいに咲いてました。
日に日に春が近づき、コロナも減少傾向で、月末にも関西は緊急事態宣言も解除といったところでしょうか。
いよいよびわ湖毎日マラソンまで5日前と迫りましたが、、
無念の棄権となりました。
びわ湖毎日マラソンまであと7日。
— しょーちゃん (@kixruner220) February 22, 2021
ようやく踏ん切りがつきました。
ケガの方は、サブ4ペースならマラソン完走できるくらいまで回復してます😅
一から鍛え直して、秋マラソンで結果出します❗️
出場される方、テレビで応援してます😊 pic.twitter.com/kzkiDXb4QV
理由は、今月上旬に実施したポイント練習、10000ペース走(設定3:40)の次の日から、坐骨神経痛の再発とアキレス腱にも痛みによるものです。
水曜のポイント練から、また坐骨神経痛がぶり返し走れず😂
— しょーちゃん (@kixruner220) February 14, 2021
でもあのピッチで突貫工事をしなければびわ湖は完走できないので、後悔はない❗️
12日 2kでジョグ辞める
13日 自転車38k(2:06:38)
今日もポイ活がてら自転車に乗り、明日から走れることを祈る。
この時点でゲームオーバーでしたが、心の整理がつかず、モヤモヤした日々を過ごしていました。
14日 完全休養
— しょーちゃん (@kixruner220) February 17, 2021
15日 スピンバイク20分
16日 7k(Ave7:03)
17日 15k(Ave6:36),スピンバイク19分
故障の状態から棄権を検討し始め、棄権届の出し方と提出期限を大会事務局に問い合わせた所、思わぬ温かい返信に感動😂
やっぱりギリギリまで足掻き倒します❗️ pic.twitter.com/MmKUlUY6MA
再発から10日ほど経過し、1キロ6分ペースなら走っても、次の日悪化しないくらいに回復してます。
しかしこんなペースでは、びわ湖の15k関門すら突破できません。
「ケガを拗らせる為に走るのか?本当の目標は、マラソンで2時間20分を切ることじゃないのか?もしびわ湖にでて走り切れても、故障で泥沼にハマるよ?」
俯瞰して、自分自身にこの様な言葉をかけ続け、ようやく気持ちの整理がつきました。
記録志向に走り始め、憧れのだったびわ湖毎日マラソン。
念願の初出場を果たした、昨年のびわ湖毎日マラソン。
スタートまでの独特でシリアスなあの雰囲気とゴール後の皆んなホッとして、写真を撮り合ったりお互いの検討を讃えあう、和やかな時間。
それをまた味わいたくて、ギリギリまで悪あがきをしてしまいましたが、自分には達成したい目標がまだまだあります!
切り替えて、来シーズンに向けて始動していきます。
9日 28キロ(5:21)
10日 10000PR(設定3:40)+アップダウン計15キロ
(3:34-37ー40ー38ー36ー34ー35-37ー39-32)
11日 15キロ(5:45)
12日 2キロ(6:19) ※坐骨神経痛再発
13日 自転車38キロ(2時間6分)
14日 完全休養
15日 スピンバイク20分
16日 7キロ(7:03)
17日 15キロ(6:36)、スピンバイク19分
18日 8キロ(6:34)、スピンバイク7分
19日 20キロ(5:46)、スピンバイク10分
20日 20キロ(5:58)、スピンバイク8分
21日 完全休養
22日 15キロ(5:40)、スピンバイク6分