こんにちは。kixrunerです!
マラソンシーズンも終わり、
4月からトラックへ移行。
今日は、現状としてどれくらいで
5000mを走れるかを確認するため
記録会にエントリーしました。
先に結果をお伝えすると、、
大撃沈でございます(笑)
それでもここから這い上がるために
備忘メモとして記事にしておきます。
目次
起床~スタートまで
7:00に起床。
朝練をするか迷ったものの、
早く受付を済ませて
会場周辺を走ることにし、
朝食をとります。
レースは11:00スタートの最終組。
マラソンの前は
何時間前には食事を終えて
など計算して食べますが、
中距離でエネルギー切れなどを
することは無いので気にしません。
小さいみかん2個、デーツ入りヨーグルト、
プロテイン、食パン6枚切りを1/2枚、
もち麦入りご飯120g、納豆、
鶏むね焼豚を15g、ブラックコーヒー
を摂取。(約653kcal)
レースがお昼前ということで
少し多めに食べました。
レース当日の体重は、
167cm/60.7kg(前日比-0.7)。
昨年12月にダイエットを決意して
1番軽い状態(笑)
目標の59kg台が迫ってきました。
ちなみに63.9kg→60.7kgで
3.2kg痩せたものの
走りが軽くなった実感はありません(笑)
逆に太ればカラダが重くなったと
すぐ分かるのに不思議なものですね。
9:16に長居に到着。
受付を済ませて、
1時間ほどゆっくりジョグをします。
本日は(4月9日)、快晴の無風(1~2m)。
11時には気温20℃まで上昇予定と
中々タフなコンディション。
体調は良くも悪くもない(笑)
とにかく目的は現状確認です。
スタート~ゴールまで
今日のシューズは、
ソーティマジックrp5 。
ようやくレースシューズとして
活躍の場を迎えました。
ただ今後14分台を狙うとなると
メタスピードLDのピンレススパイクを履いてみたい。
まわりのランナーの足元は、
ドラゴンフライが8割、
あとの1割が他メーカーのスパイク
残りが薄底シューズという感じ。
11:00にレースがスタート。
スタート~1000m(手元ラップ3:05)
アウトレーンからのスタート。
5000mの最終組ということで
自己ベストで走れても
最下位の持ちタイム。
最後尾にできるだけ、ついていこうします。
1000mの通過が3:05。
実はすでに苦しい(笑)
先が思いやられます。
1000m~2000m(3:20)
最後尾のグループからも
ジリジリと離され最下位に。
2000mから打ち上がるのは
さすがに早すぎる。
こんなに走れないものか。
2000m~3000m(3:26)
もはやいつものLT走のようなラップに。
先頭集団の大阪府警の方々に
周回遅れにされます。
とにかく邪魔にならないよう
1レーンを譲ります。
3000m~4000m(3:38)
後ろからどんどん抜かされます。
3:38はさすがにタレ過ぎかと思いますが
心肺も苦しく、脚も動かない。
4000m~5000m(3:26)
大阪府警の1位の選手に
2回目の周回遅れにされます。
後の結果を確認すると、
トップの方は13分台でゴール。
異次元の速さでした。
ラスト400mで時計をみると15:30。
何とか16分台ではゴールせねばと
もがきます。
結果は16:58:95。
自分の予想より1分も遅く、
自分の立ち位置を
しっかり把握することができました。
雑感と今後の方針
焦燥感に浸っている場合ではありません(笑)
ダウンジョグをしながら
レースを振り返ってみると、
練習で
・3:10を切るペースで1000m
以上走れていない
・LT走でも3:20~3:30でしか走れてない
・ファルトレクの効果を期待できるほど継続でき
ていない。
こう考えるとやはり練習で
できてないことは
レースでできるはずないですよね。
3月の振り返りで決めた練習を継続し、
非公認でもいいのでレースにエントリーし
挑戦者のつもりで武者修行に励んで行きます。